2009年11月1日日曜日

bar bar bar

先日、はじめてbar bar barにライブを聴きに行った。ここはレストラン/兼ライブハウスなんて形態をとってる。お客さんも「音楽を聴きに来る人」と「ゴハンを食べにくる人」が居るみたいで、都内で「聴き専」の人が多い箱に通っている身としては少し違和感があったなぁ。
ゴハン食べなくてもいいんだけど、セットとセットの時間も長めにとってあって。手持ち無沙汰になっちゃう。デートなんかには良いんだけどさ。

バーが併設してあるだけあって、少しマイナーなお酒も、置いてある。

2009年10月9日金曜日

昨日の台風は嘘のように晴れて

今日は本当に、秋らしいいい天気だよな。今週の週末は横浜の、みなとみらい地区でジャズプロムナードがある。ペア券でも前売りで買っておけば4000円弱で朝から晩までジャズを聞き放題。こんないいイベントは無いよなぁ。他の予定の都合で11日しかいけないけど。一番期待しているのはやっぱりパット・マルティーノだよね。これ見なきゃ。

2009年9月25日金曜日

みなとみらい線について書いてなかったね

そういえば。このブログのタイトルは「東横線」だから東横の事だけ書こうと思ってたけど、みなとみらいも面白いんだよねー。特に今年はy150なんてイベントもやっているし、やっていなくても元町、中華街、山下公園、大桟橋と観光スポットが沢山あるじゃないか。チャーミングセールは今月いっぱいだっけなぁ。

とりあえず、何も考えずに「みなとみらい線」の項をつくってみた。

2009年9月24日木曜日

シルバーウィークもおわり

渋谷は少しずつ人が戻ってきた。まだ少し少ないけど、ああ、平日が始まるんだなぁ。なんて。そうそう、シルバーウィークっててっきり敬老の日が入っているから「シルバーウィーク」って言うのかと思ったら違うんだね。事の発端は1950年代の映画業界にさかのぼる。まずゴールデンウィーク。現在のゴールデンウィークに当たる連休に興行収入が好調だった事から、「ゴールデンウィーク」と名づけたみたいだ。そんで、シルバーウィークは2番目に興行収入があった9月の連休。50年以上前から存在しているのに、普及したのは最近なんだね。全然知らなかったよ。

2009年9月13日日曜日

夏も終わって

間違えて弱冷房車に乗ってしまった時のイヤーな感覚を味わう事がなくなってヨカッタ。もう10月なんだねぇ。シルバーウィークはアルバイトが入ってるけど...普通の会社が休みだからかなり空いているだろうよ。ずっと連休だったらいいのにねぇ。

2009年9月6日日曜日

昨日は終電を逃して

のんびりと飲んでいたら、昨日は終電を逃してしまった。
仕方ないので深夜バスを利用しようと考えついたが、渋谷発、新横浜方面のバスは土日に運行してないんだよね。同じ方向の人を3人集めてタクシーで帰宅してもよかったが、結局、インターネットカフェで朝まで映画を見ていた。

ところで、「白タク」ってまだ有るんだね。深夜バスの停留所でオッサンが後ろからゴニョゴニョ話しかけてきたよ。横浜まで5000円なんて言われたから断ったけどさ。結構とるんだねぇ。

2009年8月25日火曜日

盆休みも終わって

盆休みも終わって、朝の通勤電車は少しずつ活気?を取り戻している。人が増えてきたなぁ。それでも不景気のせいか、例年より夏休みが長いんだろうね。6月の水準にはなかなか戻らないよ。

2009年8月12日水曜日

お盆だねぇ

今日の東横線は妙に人が少ないと思ったらお盆じゃないか。いいねぇ、この力が抜けた感じ。1年中コレくらいだと丁度イイのにねぇ。
電車も遅れないし、駆け込み乗車も無いし、切羽詰ったムードも皆無だし。
不況でお盆休みが長くなるのも捨てたモンじゃないね。

2009年8月8日土曜日

夏休みに入って

会社や学校がボチボチ夏休みに入ったからだろうね。朝のラッシュがかなり楽なものになった。今年は不況で休みが長くなる会社も多いんだろう。まぁ、学生の時分に取っては電車が空くのは有難いこと。年中これくらいの混雑度ならもの凄く嬉しいんだけどね。

2009年7月21日火曜日

自由が丘

「自由ヶ丘」は愛知県にあるらしい。

東横線の自由が丘駅はフラフラするのに丁度いい。学生にとって買い物をしまくれる様な街じゃないけど、服屋なんか楽しいよねー。
食い物屋も充実。ラーメン屋が多いかな。なぜかケバブもある。安い携帯の店がある。ケーキ屋も多い。ブックオフはジャズのコーナーが比較的充実している。が、高い。

2009年6月29日月曜日

緊急停止ボタン

今日は朝早く起きたから普通列車で渋谷まで向かっていたら...隅の良い席も確保できた事だし気持ちよく寝ていると...中目黒駅でけたたましい音が。緊急停止ボタンが押されたらしい。すっかり目が覚めてしまった。おかげで大学の授業が始まる頃には頭もスッキリしていたけどね。

暑くなってくると車内で調子悪くなる人が増えるからねー。自分も注意しておかないと。朝ゴハンはちゃんと食べましょうって。

2009年6月26日金曜日

冷房が天国

横浜は梅雨入りもあって少し蒸し暑い日が続く。こんな日に列車の冷房がどれだけ嬉しい事か。
新型車両?らしき編成も増備されていて快適だ。しかも走行音が静か。

そう言えば弱冷房車って少し臭うような気がする...体調悪い時はもの凄く助かるんだけど。アレ解決できたら本当に最高なんだけどなー。

2009年6月11日木曜日

ダイヤ改正

朝駅にいつもの時間に行っても電車が来る様子が無い...と思ったらダイヤ改正をしてたんだね。渋谷からの終電は特に変わっていなかったから僕にとって大したことではないのだけど...
同時に新しい車両も導入したみたい。田園都市線にもあるキレイな奴と同じかな?車内がずいぶん広く感じる。室内も明るいし。雰囲気はいいんでないの。これから蒸し暑くなるから、新車両の冷房性能にも期待したいところだ。

梅雨は嫌だなぁ。

2009年6月8日月曜日

白楽の古本屋

神奈川大学が近い事も会って、東急東横線の白楽駅・東白楽駅周辺には本屋が多い。流石に高田馬場や神田と比べる事は出来ないが、それでも横浜駅まで言って新品で本を探すより、ブックオフで探すより、探す価値のある古本屋が多い。知っているだけでも4店はあるんじゃないだろうか。

ブックオフと違って「街の古本屋」は値付けで店主の好みが良く判る。音楽系の雑誌ばかり高値だったり、哲学書だけ妙に細かい値付けがされていたり。逆に考えれば、その店で大雑把な値付けをしているジャンルを探し、そこを物色することでオタカラな本に出会えるということ。

安いに越した事はない。

2009年5月19日火曜日

インフルエンザでマスク?

昨晩のニュースはすごかった。関西圏はインフルエンザの影響で電車に乗るときにマスクしてるらしい。みんな!でも皆マスクしてなかったらオレはしなくてもイイよなー。なんて。

昨日あんなニュースがあったのに今日の朝東横線でマスクをしている人は1人もいなかった。やっぱり関東だからかなぁ。まだ危機感が足りないんでしょうか。

みんな、ニュース見てないってのも可能性としては考えられるもんね。だいたい僕が見たニュースは報道ステーションだし。アサヒだからなぁ。どうせ、捏造だったんだろうなぁ。

だって、神戸にいるイトコと祖母がそんなに騒がれてないって言うのだもの。

なんで報道機関が国民の不安を煽ろうとするんだろう。まったく理解できない。

その上、煽れてない。

もうダメだね。アサヒは。

2009年5月1日金曜日

ゴールデンウィークは空いていてイイね!

今週の木曜・金曜は平日なのだけど、不景気の影響か。ゴールデンウィークを長く取れた人が多いんだろう。朝のラッシュはかなり緩和されている。

酷いのが夜の東横線で。木曜日となれば、ほろ酔いのサラリーマンが沢山居たというのに全く見なくなった。節約思考→家呑み傾向なのかもしれないね。

電車が空く分には大歓迎なのだけど、やっぱ活気が無くなってくると少し寂しいかもなぁ。みんなゴールデンウィークは家に居るのだろうか。天気もいいんだし、外に出ないとダメだよな。外にさ。

2009年4月27日月曜日

車両点検

朝大学に来ようと思ったら遅れていた。新丸子で車両点検が有ったんだって。20分くらい送れたかなぁ。まぁ、1限の教授はいつも来るの遅いから問題ない。それに、いつもより電車の中で長く寝れて嬉しかった。

人身事故だったら長引くし気分悪かったろうなぁ。まぁとにかく今日は少し寒いけど、天気もいいし、良い一週間になりそうではある。うん。

2009年4月25日土曜日

人身事故

渋谷発の普通に乗り出発を待っていても発車しない。
しばらくして車内アナウンスが流れ、学芸大学駅で人身事故があったと解った。

発車していなかったのが不幸中の幸いだったな。改札が混み合う前に車両を降りて振替輸送で横浜へ。湘南新宿ラインが直ぐに利用できた。遠回りだから遅いだろうと考えていたら横浜まで25分もかからなかった。本数があれば結構使えるじゃん。湘南新宿ライン。

2009年4月8日水曜日

渋谷のホームは憂鬱

渋谷、東横線だと終点の駅。到着電車は折り返しで、乗車用と降車用のホームに分かれているのが特徴か。

とにかく並んでいる人が面白い。
朝と昼は普通に並んでいるものの、疲れた帰り道の夜だと別。

折り返し電車が到着すると同時に、待っている人の列が1歩、2歩前に歩く。
これ、比較的早い時間では見られない光景なんだ。

みんな、疲れてるんだな、座りたいんだな、と思いながら見ているが、
ドアが開くと同時に車内へ、なだれ込むのは少しカッコわるいぞ。

そんな自分も列の1番前になると、ついついドアに歩み寄ってしまうのだが...

帰りの電車くらい余裕を持って並びたいもんだよ。

精神的にも、体力的にも。 

2009年4月3日金曜日

白楽のジャズ喫茶

そう言えば以前の最寄り駅は白楽だった。今では別の駅に引っ越したけど、結局東横線の沿線。落ち着いてて好きなんだよね。

さて、白楽。駅前には商店街があって、神奈川大学の学生でいつも賑わっている。
マクドナルドやドトールみたいなフランチャイズ店もあるけど、面白い店も沢山あるんだ。まず1つは、ちょっと前に駅前に移転したジャズ喫茶。「アミーゴ」の名前で商店街の中にあったが、駅前に移り「白楽1010」となった。たまにライブもやってるみたいだし、そのうち行ってみようか。

2009年4月2日木曜日

入学式@2日目

ウチの大学は入学式が2回に分かれていたりする。
どうも人数が多いもんでね。新入生の顔は何度見ても新鮮なもの。

まぁ、出来れば3回以上は見たくナイのだけど。
今年はどんな1年になるんでしょう。楽しみ、楽しみ。

2009年4月1日水曜日

ブログをはじめてみた!

題して、「東横線」大学までの通学で毎日お世話になっている線だ。特に思い入れが有る訳ではないが、他にブログの題名も思い浮かばないのでこんな感じになってしまった。

今日は朝から大雨。昼は少し晴れたものの、夜も降ると聞いて外出する気がなくなる。
結局朝から晩まで家に居る。いいのか、俺。